« 2012年4月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

2012年10月31日 (水)

午前2時33分。晴れ。

▼午前11時起床。出勤前に小4の準備を片付け、午後2時出勤。三田。受験まで残り100日を切ってもこれっぽっちも落ち着く様子を見せない小6相手にぶち切れ。机を蹴り飛ばし、テキストを黒板に叩きつける。大手進学塾の下位クラスというのは中堅学習塾の中学受験部よりも酷い。駄目な連中の吹き溜まりだ。たちが悪い。自分が情けなくなってくるよ。授業終了後、教室長が入ってきて一応お説教してたけど、でかいところはでかいところで、大変だわ。週1の時間講師にいったい何ができるっていうのよ。せいぜい机、蹴飛ばすことくらいじゃねぇか。なんにも伝わってねぇよ。涙出てくるわ▼帰宅後、遅い夕食をとって、来週分の小3の準備。午前2時半終了。

●本日の食事
朝/
昼/目玉焼き、ベーコン、トースト、コーヒー
夜/えのきの豚肉巻き、ワンタンスープ、辛子明太子、納豆、キムチ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月30日 (火)

午前2時38分。晴れ。

▼28日。日曜日。雨。シャンカール監督「ロボット」観。今年公開になった話題のインド映画。これ、CG云々じゃなく話がよくできているんだよ。言ったら「ターミネーター」と「フランケンシュタイン」と「キングコング」を足して3で割ってみた感じ?ラストは愛する人をキングコングのタージマハル版を期待してたんだけど、むしろターミネーター2だった▼29日。月曜日。晴れ。午後から青葉台。小5を2コマ。今週からまたクラスに入れ替えがあって初回なのでお約束で机を蹴飛ばしてみた▼今日はじめて外でiPhone5を使ってみたのだけれど、噂のLTEはウチのほんのそばまで来ているのであった。これが室内でWi-Fiを使うのと変わらないくらいのスピードが出ていて驚くのなんのって。このスピードの感動は何年か前の「ブロードバンド革命」に匹敵するのではないか▼帰宅して向ヶ丘遊園の小6の過去問チェックをしていたらすぐに午前3時になる。金曜日の小4の授業準備は明日に回そう。

●本日の食事
朝/
昼/トースト(マーガリン&ジャム)、コーヒー
夜/鶏の照焼き、味噌汁、辛子明太子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月28日 (日)

午前2時56分。晴れ。

▼午前9時起床。起床と同時にiPhone5開封。アクティベートを済ませて復元。保護フィルムもパワーサポートのものは不器用な僕にでも貼りやすくできていて、気泡も入らない。素晴らしい。一方でこれまで2年半世話になったiPhone4はケースから取り出して保護フィルムを剥がしたら、もうこれは本当に新品同様で下取りに出すのが申し訳ない気がしてきたほどだった。初期化して返品用の封筒に入れ、夕方、佐川の人に取りに来てもらった。人間というのは無機質なものに対しても感情移入する生き物なのだな。とてもさびしい気分になった。と同時にiPhone5はまるでずっと僕のそばにいるようなでかい顔を、もうしている。変な気分だ▼深夜、来週分のオプション授業の予習をちょろっと。

●本日の食事
朝/
昼/菓子パン、カップ麺
夜/デミグラスハンバーグ、カボチャのシチュー
●本日の名画座
「ある戦慄」(1967アメリカ、監督ラリー・ピアース)
「世界大戦争」(1961東宝、監督松林宗恵)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月27日 (土)

午前0時4分。晴れ。

▼25日。木曜日。晴れ。午後から向ヶ丘遊園。仕事に行こうとしたらいつもの場所に鍵がない。どうやら奥さんが今朝ゴミ捨てに行く時に使ったらしいのだが、どこに置いたのかの記憶が曖昧らしい▼おいおい、頼むよ、、、なんて思いながら家を出て電車を待ちながらiPhoneを家に置き忘れてきたことに気づく。おいおい、大丈夫か俺たち▼26日。金曜日。晴れ。午前中にiPhone5到着。しかし未だケースと保護フィルムがないので開封せず。箱に入れたまま寝かしておく(?)今回は4の時のような心のトキメキ感が薄いなぁ▼午後から旗の台。帰りに横浜のヨドバシに寄ってパワサポのケース+保護フィルムのセットを購入。2680円也。午後9時前帰宅。夕食後来週分の小6の準備の続きを済ませ、午前0時、本日の仕事終了。

●本日の食事(26日)
朝/メロンパン、スナックスティック、コーヒー
昼/ハムチーズトースト
夜/麻婆茄子、味噌汁、粗挽きウインナー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月25日 (木)

午後1時56分。晴れ。

▼24日。水曜日。晴れ。午後から川崎。小5を3コマ▼最近の通勤のお供は町山さんのポッドキャスト。2009〜2012年のTBSラジオ「キラ☆キラ」の町山さんのコーナーを一気に聞いている。これが実に面白くてためになる。現代アメリカの実情を知りたければ、まずはこの人の話を聞け。エロに走りがちな欠点はあるけれども。昔誰かが「映画が僕の教科書だった」って言ってたけど、本当にそう。映画で世界を教えてくれるんだ▼もう一つ。このポッドキャストを聞きながら思ったこと。2011年3月11日以前と以後では僕たちは確実に別の世界に生きているんだってこと。たった2年前の「現在」を語っているラジオ放送が随分と懐かしい出来事に思えてしまうんだ▼帰宅したらフェイスブックのサーバー絡みでSafariに出ていた不具合が直っていた。いや、これは直っていると考えていいんだよね?裏でなにか悪さとかしてないよな?帰宅後今日は一切教科書に触れることなくダラダラと町山ポッドキャストを聞きながら午前4時前就寝。

●本日の食事
朝/
昼/おにぎり
夜/ハンバーガー、チーズバーガー、ポテト(マクドナルド)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月24日 (水)

午前11時47分。晴れ。

▼23日。火曜日。雨後曇り。午前10半起床。随分と涼しくなったもんだね。夏や冬に比べて春や秋はほんとにあっという間だ。シャワー浴びてる間に娘が帰宅。(あぁ、定期テストなのか)と薄ぼんやりと考える。そう言えば高校に上がってからアイツが勉強してるところ、見たことないなぁ。というか気にしなくなったというか。気にしても簿記も情報処理もおいらにゃさっぱり分からんしなぁ。好きなコトばっかりにのめり込む姿(彼女の場合は声優オタク!)は、どんどん自分の学生時代とオーバーラップしていくんだよね。息子よりも娘のほうに自分自身を見つけてる気がするのは多分「上の子」括りなんだろうなぁ▼朝昼兼用ご飯を食べて、朝昼兼用の勤行を済ませ、出勤間際の1時間で昨夜の続きの小5の予習を済ませた後、午後2時前に出勤。三田校にて小3・小6。午後9時過ぎ退社、午後11時半過ぎ帰宅▼帰宅してメールを開くとSoftBankからiPhone5本申し込みのお知らせが届いていた。28日に予約申し込みをしたから大体1ヶ月だね。明後日本体が届く予定▼午前2時から本年度最後のアップル祭。本日の目玉は、新型iMacとiPad Mini。何年かぶりかのアップル自身による生中継。だが、心ときめくものが、ない。iPadはiPhoneとの差別化をきっちりしてくれないと、とても手を出す気になれない。iPhoneをでかくして使いやすくしただけ、、、では僕的には食指が動かないのだ。てかそんなお金は、ない▼来週分の小3の授業準備だけして、午前4時半就寝。

●本日の食事
朝/
昼/トースト、目玉焼き、ベーコン、粗挽きウインナー、紅茶、ヨーグルト
夜/マグロ丼、納豆味噌汁、大豆とひじきの煮物

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月23日 (火)

午前11時14分。雨。

▼気づいたら更新せずにもう4日経ってる。激流すぎる。このところの時間の流れ方。これが繰り返されるとそのうちまたブログする気がなくなっちゃうんだよね。忘れちゃうんだよ、4日前のこと。何食ったかとか、何やったかとか、何あったとか。だいたいおんなじ物食っておんなじとこ行っておんなじことしてるからね。10月19日と1週間前の10月12日の違いがわかんなくなっちゃう。こういうのなんて言うか知ってる?老化、だよ▼19日。金曜日。旗の台。一番楽で一番疲れる金曜日▼20日。土曜日。晴れ。午前10時起床。子供たちにDVDを占拠される前にTSUTAYAで借りっぱなしになってたロバート・アルトマンの「ナッシュビル」を観る。アルトマンの群像劇は壮絶で主要登場人物だけでも22人。それぞれの物語が微妙にからみ合ってラストに昇華するわけだが、お話はともかく、カントリー音楽というのが僕にはかなりキツイ。いや音楽はユルイんだがこれを見ているのがキツイ。2時間くらいするとようやく物語が収束し始めて俄然面白くなり始めるのだけれども、そこまで何度ウトウト→DVD戻し→ウトウト→DVD戻しを繰り返したか。傑作には違いないのだが(凄いメンツだし!)キツイ2時間40分だった▼21日。日曜日。晴れ。青葉台で試験解説の仕事。授業時間は短いんだが、それに比べて拘束時間が長く、しかも相手は小3・小4の外部生。かなり気を遣う。それでもお昼に結構高そうなお弁当も出たし、一緒に担当した先生とも世間話できたし、空き時間に過去問の添削もちょっぴり進んだし、よかったんじゃないですか?▼深夜、ジョニー・トーの「暗戦 デッドエンド」観。強烈な作家性に何を撮らせても失敗作はでない(僕的に、ですよ)監督というのが何人かいるが、この人もそういう監督の中の一人。普通は物語というのは起承転結があって段階的にユルユルと物語世界に導かれていくものだが、この人の映画は違う。どこを探しても起が存在しないのだ。いきなり物語の中にポーンと放り込まれて、主人公と一緒に一気にラストまで突っ走る。この爽快感。これが90分という長さに集約しているので緊張の糸が最後まで途切れない。それからこの人の描く男と男、男と女、この描き方が堪らなくうまい。バスの中だけで男と女が出会い、愛をやり取りするまでに至る(別にセックスするわけじゃないよ)、これを難なく描き切ることのできる監督がどのくらいいる?間違いなく、この人は天才です▼22日。月曜日。晴れ。昼から本部で教科指導力測定テスト。国語担当講師が一堂に会して、日頃子供らが受けているようなテストを受ける。これがなかなか壮観であった。緊張したが、面白かった▼その後、いったん町田にまで引き返して吉野家で昼飯。リブロで小一時間潰したあと、青葉台にて授業。

●本日の食事(22日)
朝/トースト、コーヒー
昼/牛丼並(吉野家)
夜/チーズインハンバーグ、しいたけの甘露煮、ポテトオムレツ、味噌汁

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月19日 (金)

午後1時29分。晴れ時々曇り。

▼18日。木曜日。雨。午前11時20分起床。奥さんにコーヒー作ってもらって目を覚まし、シャワーの後、目玉焼きとトーストとポタージュスープのブランチ。勤行唱題30分。出勤前に来週分の小5の準備を半分だけ済まして、午後2時半出勤。奥さんは下の子の三者面談へ▼向ヶ丘遊園にて小6を3コマ。1コマ目の授業から宿題をやってこない生徒続出でいきなりのお説教からスタート。これじゃ俺も子供も気分が悪い。午後9時過ぎ退社▼雨脚が激しいので自転車を自転車置き場に乗り捨てたまま歩いて帰宅。途中水たまりにはまって靴とズボンがびっしょり。最悪。午後10時半過ぎ帰宅。食後、来週分の小5の授業準備の続きと、小3の準備、それから作文の添削を3題済ませて午前4時過ぎ就寝。

●本日の食事
朝/
昼/目玉焼き、トースト、ポタージュスープ
夜/ハンバーグ、味噌汁、納豆、キムチ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月18日 (木)

午後1時10分。雨。

▼17日。水曜日。曇り後雨。午前11時過ぎ、奥さんの帰宅とともに起床。シャワー、朝昼兼用で目玉焼きとウィンナーとトーストとコーヒー。勤行唱題30分。午後2時35分出勤。川崎へ。小5を3コマ。先週ちょっとキツメに注意した生徒が休んでいたのでちょっと心配。本科の授業は前回の反省からかなり問題を絞り込んだのでまぁあんなもんだろうが、オプション授業の方はまだまだ絞り込みが足りない。どうしても2題目にさく時間が足りなくなってしまう▼時間講師だから仕方ないのだろうが、職場に授業をしに行くだけ、言葉をかわすのは子供たちと授業中のみ、、、という毎日にちょっと嫌気が差す、少々うつ気味の帰宅電車であった。午後11時帰宅▼ニュースZERO見ながら遅い夕食。40代のひきこもりの話に鬱気分加速。食事後、自室にこもって日曜日の外部向けテスト解説の準備。午前3時半終了。やばい。来週分の授業準備がまるで進んでいないのである!午前5時就寝。

●本日の食事
朝/
昼/目玉焼き、粗挽きウインナー、トースト、コーヒー
夜/焼味ねぎ塩豚丼、味噌汁(吉野家)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月17日 (水)

午後1時26分。曇り。

▼16日。火曜日。晴れ。午前11時半起床。シャワー浴びて勤行。唱題30分。奥さん、夜勤の日だがその前に学校訪問。僕は勝手に目玉焼きとウインナーを焼いてトーストでブランチ後、午後1時45分頃出勤。三田校にて小3、小6の国語。小3は大分と●●らしくなってきたというのに、肝心の小6はいつまでたっても落ち着きのない◯◯ばかりだ。授業中に扉をガンガン叩いたりしてるから、そのうち注意されるか、辞めさせられるかだな(←俺が)午後9時過ぎ退社。帰りの小田急は相模大野まで座れず。午後11時半過ぎ帰宅▼奥さん夜勤で「清盛」2話連続観。加藤のヘボ演技をやっと見なくて済むと思うとせいせいするが、兎丸が死ななければいけない必然性ってあったの?禿の使い方があまりに幻想的すぎて現実味が沸かなかった。滋子は是非引き続き成海璃子でスピンオフ大河でも作って欲しいところだ。その後レポTV観て、午前5時前就寝。

●本日の食事
朝/
昼/目玉焼き、粗挽きウインナー、コーヒー
夜/キムチ鍋の残り、納豆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月16日 (火)

午前1時40分。晴れ。

▼午前10時半起床。寝ぼけ眼で、録っておいた園子温監督の「気球クラブ、その後」を観る。なんで気球じゃなくちゃいけないのかがものすごく象徴的すぎて薄ぼんやりとしていて、そこに不完全燃焼感が。村上とその彼女の間柄を象徴するにはもってこいなんだけれども、その取り巻きがストーリーテラーになって青春群像劇を繰り広げる題材としては、、、すげぇ薄い。挿入歌の「翳りゆく部屋」はなんで畠山美由紀なんだろう。俺なら東京事変あたりをぶつけるがなぁ。ガーンと。でも嫌いじゃないよ、こういう青春訣別物語は▼そんなことしてるもんだから午後1時頃からシャワーを浴びて、流しの洗い物を片付けて、勤行をちゃちゃっと済ませて(要反省)、午後2時半過ぎ出発。本日は青葉台にて小5を2コマ。音読み訓読みに思いの外、手間取る。教室スタッフから今週末の外部向けテストの解説授業の資料を受け取る。出講教室は青葉台。対象は小3・小4。午前の部、午後の部、各クラス20分の授業を4コマ。今月は日特が1日しか入ってなかったからちょっと助かる。午後9時半帰宅▼夕食後、今週末の小4国語の準備と明日の準備をして午前2時前、本日の仕事終了。

●本日の食事
朝/スナックスティック
昼/
夜/天ぷら、キムチ鍋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月15日 (月)

午前1時8分。晴れ。

▼午前4時半起床。起きがけのミスド、オールドファッションのパンプキン味とポン・デ・黒糖が美味過ぎる。シャワー浴びて勤行してトースト2枚と紅茶でエネルギー充填完了。午前6時前出発。8時20分田町。途中五反田のあたりで異音探知で運転見合わせになった時はドキドキしたが。今日は日特で朝から夕方まで三田校にて授業&添削。日特は次第に難易度を増しており、次にやる時にはかなりやり方を変えていかないと生徒がついてこれないな。午後5時退社▼何故か無性に海が見たくなり、駅構内をスルーして駅の反対側に出て、ひたすら海を目指して歩く。昔の倉庫街が今ではきちんと区画整理されたタワーマンションの林立する住宅街に変貌している。家族連れが多いこと。ところが行けども行けどもあるのは運河と高速道路ばかりで東京湾はなかなか姿を見せないのである。レインボーブリッジの足元近くまでいって折り返してきた。俺は毎週、あんな所に通っていたんだな▼午後7時半帰宅。夕食後、再び添削作業。午前1時過ぎ、本日分の添削と先週回収した作文、過去問の添削チェック、それから明日の準備が終わって、長い一日も終了。

●本日の食事
朝/オールドファッション(パンプキン味)、ポン・デ・黒糖、トースト、紅茶
昼/
夜/マグロ丼、天ぷら、かぼちゃの味噌汁
●本日の読書
植草甚一「植草甚一コラージュ日記 東京1976」
スクラップブックの付録「植草甚一日記」を集めたもの。氏の肉筆が粋だなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年11月 »