« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

2012年2月29日 (水)

午前2時56分。晴れ。

▼田町。授業の時間配分や予習のペースはだんだん飲み込めてきた。目下子供らの手綱をどう取っていくかでもって悪戦苦闘の日々。傍から見れば滑稽にさえ映るであろう。とても某有名進学塾の授業風景には見えないかも知れない。でもね。どんなクラスだろうと、ここから始めるしかないのですよ。焦らずに。しかし刻一刻と受験の季節は近づいてくる。悠々として且つ急げ。これがなかなか難しい▼腰痛、酷し。新しい生活のリズムが始まってボチボチ1ヶ月。色々なところが悲鳴を上げ始める頃合いではあるね。

●本日の食事
朝/
昼/ガーリックトースト、コーヒー
夜/高菜チャーハン、キャベツ焼き、味噌汁

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月28日 (火)

午前1時41分。曇り時々晴れ。

▼青葉台。新年度始まってボチボチ1ヶ月というあたり、そろそろ子供らの化けの皮がはがれはじめる時期。ここからですぞ、本番は。漢字テストの合格率がどんどん落ちて、宿題提出率も一気に低下。インフルエンザのせいだけじゃあるまい。

●本日の食事
朝/
昼/トースト、コーヒー
夜/麻婆豆腐、コロッケ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月27日 (月)

午前2時25分。晴れ時々曇り。

▼向ヶ丘遊園にて日曜特訓。教室スタッフから面接希望の生徒の状況を聞かれるも、全く把握できておらず焦る。正直、授業に手一杯でとても生徒ひとりひとりの状況把握まで手が回っていない現状。もうちょっと待ってくれ。頼む。もうちょっとだけ時間をくれ。

●本日の食事
朝/トースト、コーヒー
昼/
夜/クリームシチュー、デミグラスハンバーグ、高菜納豆、味噌汁

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月26日 (日)

午前2時11分。曇り。

▼昼起床。来週の小5・6のオプション講座の予習して、明日の日特の準備して。夕方からマンションの集会。あーあ1日が終わっちゃった▼深夜ジョニー・トー監督「ブレイキング・ニュース」観。細かい説明一切抜き。とにかく最初っから最後までひたすらチェイス!チェイス!ちょっと飯休憩入ってまたチェイス!ジョニー・トー。やっぱりこの人は天才である。

●本日の食事
朝/
昼/カレーパン、メロンパン
夜/エビチリ、キャベツと卵の炒め物、味噌汁、キムチ、イカの塩辛

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月24日 (金)

午前3時21分。雨のち曇。

▼向ヶ丘遊園。うーん。子供たちの信頼を得るというのは一朝一夕にはいかないものなのだな。途中から立て直したけどな。

●本日の食事
朝/ホットケーキ
昼/
夜/ブリの照り焼き、味噌汁、豚キムチ、ツナサラダ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月23日 (木)

午前1時35分。曇り後雨。

▼午後から川崎。行きはともかく、帰りの通勤列車が辛い。平塚までは座れない。肩ガチガチ。読書は進むけどな!授業の方は大分と慣れてきたんじゃないかい。

●本日の食事
朝/
昼/ホットケーキ、コーヒー
夜/とんかつ、味噌汁、納豆、キムチ、かぼちゃの煮つけ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月22日 (水)

午前2時33分。晴れ。

▼20日。月曜日。午後から青葉台。ジェームズ・エルロイ「アンダーワールドUSA」下巻読了▼21日。火曜日。午後から三田。あら。東京タワー、意外に近いのね。今日から通勤のお供は寺島靖国「JAZZ雑文集」。これが面白い。オーディオ系エッセイはいい加減マンネリ化してたけど、これはいい。

●本日の食事
朝/
昼/トースト、コーヒー
夜/レトルトカレー、サラダ、納豆、キムチ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月20日 (月)

午前1時57分。晴れ。

▼一週間が経つのが早いな。ブログ書いてる暇もないよ。グチグチつぶやくのが精一杯▼16日。木曜日。自分の乗っている列車が特別快速であることを知らないで、自分が降りるべき駅で下車できないという恐怖!いやぁ、やっぱり慣れるまでは少し早めに家を出るくらいが丁度よろしいな。下北まで連れていかれて、そこから急行で折り返すの愚。ま、それでも予定通りに教室入りできたので無問題。帰りは雪が降りだして自転車は駅前に乗り捨て帰宅▼17日。金曜日。エルロイの「アンダーワールドUSA」はいよいよクライマックス。上巻末からやっと物語が動き始めて。やっぱいいねぇ、エルロイ。一時はホントにどうなるものかと思ったけれど。こんなに苦戦したエルロイは初めてだよ▼帰宅してテレビでやってたキャメロンの「アバター」を、なんとなく家族で。こういう時間は今となっては貴重だよ。家族でひとつテレビ見てる図というのは。昔は当たり前の風景だったのだけれどね。日テレ金曜ロードショーは頑張ってると思うよ。そういう意味で▼深夜川島雄三監督「幕末太陽傳」観。なんだろうか、このパワフルな疾走感は!明らかに主人公には死の影がつきまとっているわけだが、死神をだまくらかしてでも生き抜いてやる!というしたたかな生命力がビシビシビンビン伝わってくるのである。ラストの墓場からの遁走。「それでも俺は生きてやるんだ!」という主人公の(監督自身の)心の叫び。今だからこそ観るべき映画だ▼18日。土曜日。来週分の予習をちょろっとやった以外は特にこれといってやったこともなく▼19日。日曜日。昼前に起きだして、掃除掃除の日曜日。ストレス度120%の掃除機と悪戦苦闘。明日の授業準備と来週末の日特予習を。

●本日の食事
朝/
昼/照り焼きバーガー、ハンバーガー
夜/餃子、メンチカツ、サラダ、韓国風スープ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年2月16日 (木)

午前2時22分。曇り。

▼13日。月曜日。青葉台にて小5を2コマ。思ったよりも時間が余ってしまった!そういうこともあるのだな▼14日。火曜日。田町にて小3を1コマ、小6を2コマ。小3にぶち切れそうになるも、実質小2だと思うと怒る気力もなくなる。小6は、ありゃ。こっちは時間がない。うーん。時間配分がいまいち分からん。帰宅して何もヤル気が起こらず、だらだらとNHKの大河ドラマを2話分観て過ごす▼15日。水曜日。川崎で小5を3コマ。時間配分的にはあんなもんだろう。しかし下のクラスというのは、慣れるまで手綱を取るのは難しいよな。授業が終わるとへろへろだよ。ま、全然嫌じゃないけどね。この疲労感は。

●本日の食事
朝/
昼/トースト、コーヒー
夜/カレーライス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月13日 (月)

午前0時47分。晴れ。

▼昼から向ヶ丘遊園にて小6の日曜特訓。強烈な日差しで灼熱地獄の教室。カーテンかブラインドくらい準備しとけよ。頭がボォーッとしてやばかったぞ。外に出たら出たで寒風吹きすさんでるし。体おかしくなりそう。午後5時退社。

●本日の食事
朝/トースト、コーヒー
昼/
夜/豚丼、野菜スープ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月12日 (日)

午前0時35分。晴れ。

▼10日。金曜日。旗の台へ小4を1コマやりに。これが大変だ。小田原から横浜に東海道線。これはいいんだ。問題はその後。東急東横線に乗って自由が丘で今度は大井町線に乗り換える。帰りはこれに帰宅ラッシュが加わってもみくちゃにされる。何だかほんとに授業やりに行ってるんだか電車に乗りに行ってるんだか。もうそれだけでクタクタ。授業?満員電車の記憶しかない▼面接でお世話になったTさんと一緒になった。彼の第一印象で僕はこの会社に決めたみたいなところがある。ある意味、恩人。これからもお世話になります。

●本日の食事
朝/
昼/トースト、コーヒー
夜/キムチ鍋

▼11日。土曜日。オフ。奥さんと下の子は茨木の親戚の家へ。上の子は友達とカラオケ。僕は家でカウチポテトしたり、明日の準備したり▼昼間ジョエル・シュマッカー監督「オペラ座の怪人」を再見。あれ?シャンデリア、落とさないじゃん!って思ったら、別のタイミングで落としやがった、ファントムのやつ。エンドロールの映画用主題歌も要らねぇな。とってつけたみたいな主題歌は蛇足だろ。物語は年老いたラウルの回想という形で進んでいくのだが、年老いたラウルの場面(つまり物語中の「現在」。設定は20世紀初頭)はセピア色のフィルムで、回想シーンが始まるとそれにすこしずつ色がついてカラーになるというアイデアは悪くないなぁと思った。過去が蘇ってくる感じがなんともいい▼夕刻、松嶋・町山未公開映画を観るTV「ジーザス・キャンプ」観。噂に違わず衝撃的な内容。アメリカは民主主義国家であるという事実に目を奪われて、巨大なキリスト教国家であるというもう一つの事実を完全に忘れていた。しかもキリスト教福音派(いわゆる「原理主義」)を信奉する連中が8000万人もいるのだという。アメリカの総人口の実に3分の1、ほぼ日本の人口に匹敵するほどの連中がかなり偏った思想の持ち主だという、この衝撃。どうしちゃったんだよ、アメリカ▼僕は宗教教育を否定はしない。自分自身もそのもとで育ってきたという、自己のアイデンティティに関わる問題でもあるし、それ以上に人が生まれ育つ文化のおおもとに、宗教というものが何らかの形で関わっていないなどということはありえないことだから▼さらに誤解を恐れることなく言わせてもらうなら、宗教が政治に口を挟むということもまた否定しないし、むしろどんどん口を挟んでいくべきだという立場である。宗教が政治に無関心いることは害悪ですらあると思う。人の幸福を願うのが宗教なら、それを具現化する政治に無関心でいられるはずがないからだ▼僕がこの映画を観て心底怖いと思ったのはそういうことではない。僕が怖いと思ったのはふと気がつけば「原理主義」という偏った思想がアメリカのマイノリティではなくマジョリティになっていたという事実のほうである。恐ろしいことだ。ナチス・ドイツの台頭にも似た薄ら寒さを感じるのだ。

●本日の食事
朝/
昼/肉まん、トースト、コーヒー
夜/夕べのキムチ鍋で雑炊

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月10日 (金)

午前2時8分。晴れ。

▼8日。水曜日。川崎で小5を3コマ。まーあんなロケーションで授業をやったのは初めてだわ。しかし今日の授業は完全にケツカッチン。どうしても授業に乗ってくるとそういうことになるんだよ!調子にのるなよ、B型気質!

●本日の食事
朝/
昼/菓子パン、コーヒー
夜/オムライス、豚汁

▼9日。木曜日。向ヶ丘遊園。上の子がまだほんのよちよち歩きの頃に行ったきりの街。もうないけど。一緒に研修を受けた先生と再会。あれ?やらないとか言ってなかったか?どうも説得されたらしい。

●本日の食事
朝/
昼/トースト、コーヒー
夜/おでん、イカの塩辛、豚汁の残り

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 8日 (水)

午前2時54分。雨後曇り。

▼午後から田町へ。遠いなぁ。東海道線を使いたいところだが、会社の交通費は小田急で計算してやがる。ソッチの方が安いからね。ところが長いんだー。新宿までの道のりが▼今日の授業は小3が1コマ、小6が2コマ。小3つっても実質まだ小2だからね。言わずもがな。70分キツイキツイ!小6は冬期講習で一度見ただけだけど、ちゃんと名前まで覚えててくれてちょっと嬉しかったな。授業終わるとヘトヘトになるけど、やっぱり授業は楽しい。明日は川崎!帰宅して明日と来週分の予習をちょろっとしてると、もうこんな時間だよ。

●本日の食事
朝/
昼/菓子パン、コーヒー
夜/イシイのハンバーグ、辛子明太子、キムチ、納豆、マッシュポテトとニンジン

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年2月 7日 (火)

午前2時7分。雨。

▼3日。金曜日。仕事の件、生活費の件、もろもろで奥さんともめる。てか勝手に落ち込む。いよいよ来週から新しい職場での本格稼働!と意気込んでいるのに、冷や水を浴びせられる格好になる。それも奥さんから。いくら頑張っても焼け石に水なのか。やる気なくすなぁ。しょうがないじゃないか。僕にはここしか残んなかったんだから、ここから始めるしか。てかまだ本格稼働もしてないうちからまたハロワに通う気力というか余裕なんてないよ。でも今の稼ぎじゃ何ともならないことも分かるんだよ。どうしたらいいんだろう。どうしようもないんだけど▼深夜「オペラ座の怪人 25周年記念公演 in ロンドン」観。カーテンコール後のあれやこれやは25周年のサービスとしてはありかとは思うが、まぁ蛇足かな。本編は物凄い。物凄い。ほんとに凄い。イギリス人が羨ましい。僕ら頑張っても劇団四季でしかジャパニーズミュージカルは楽しめない。あれも凄いが、ここは本場で英語で楽しみたいじゃないの。もうね、ラストで筋わかってても泣いちゃうのよ。感極まって。もう一度いう。いや、いい!!▼4日。土曜日。完全にお父さん引きこもり状態。家族の誰にも会いたくない。拗ねてどうする。そうこうしているうちに精神的なものなのか、例の首ヘルニアが発症し、横になっても起きていても辛い辛い状態で過ごす一日。最悪だ▼ジェームズ・ガン監督「スーパー!」観。「キック・アス」と同種の手作りヒーロー物の映画に見えて、その実扱っているテーマは「キック・アス」とは真逆。あっちはヒット・ガールの暴力のカタルシスに観客たちは酔った。俺もその一人。クロエが一人殺すたびに「イケェ!!!やっちまえ!!!」と気分が高揚していく。けれど本作のサブキャラクター・ボルティが同じことをやるたびに、気分はどんどん引いていく。(こいつやばくね?イッちゃってるよね?引くわ)となる。そういう風に作ってあるのだ。これはうまい。テーマは極めて深い。宗教性に裏打ちされた人間の暴力的体質。そのくせ基本はコメディできっちり仕上げている。うまい。うますぎる▼5日。日曜日。家人らは義母の墓参りとか買い物とかに出かけ、やっぱりお父さんは引きこもり。最悪だよ、明日から仕事だというのに。それでも夕方くらいから何とか復活して、未明まで明日の授業準備▼6日。月曜日。午後から青葉台へ。今日は新小5を2コマ。初回としてはまぁ、あんなもんかなぁ。やつらもまだ皮かぶってるしな。本性を表すのは来週以降でしょう。いよいよ始まったよ。明日は田町!遠いなぁ。

●本日の食事
朝/
昼/トースト、コーヒー
夜/素うどん、なんか煮魚、辛子明太子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 3日 (金)

午後2時5分。晴れ。

▼1日。水曜日。午前10時半頃、奥さんの携帯に娘から電話が入り、高校入試の前期選抜合格の旨、連絡があり。内申が全然足りてなかったので前期はまるで期待してなかったのだが、娘と塾の面接試験に対する力の入れようが半端じゃなく、そこが評価された以外は理由がわからない。ま、とにかくも、ラスト半年は頑張って追い上げたよ。頑張った。おめでとう▼NHKの大河ドラマ。結構イケるぜ。中井貴一が最高の演技を見せ続けてる。あんないい男だったとは。

●本日の食事
朝/
昼/お好み焼き
夜/赤飯、味噌汁、塩鮭

▼2日。木曜日。来週分の予習完了▼ダリオ・アルジェント監督「オペラ座の怪人」「オペラ座/血の喝采」観。前者は娘を主演女優に使っているからなのか、怖がらせようというよりも、監督、楽しんで撮ってません?ネズミ可愛すぎw後者は昔のダリオ色が強いが、でもさほど怖くなかったな。カラス大活躍wダリオ・アルジェントの映画が怖かったとかトラウマだなんて、ひょっとしたら幼い頃の幻影だったのかな。妙ちきりんな映画だよ▼その勢いでiTunes Music Storeでレンタル開始になった「オペラ座の怪人 25周年記念公演 in ロンドン」を借りてしまった。ちょっと観ただけだけど、これ、すげぇぞ。

●本日の食事
朝/
昼/菓子パン
夜/コロッケ、フランクフルト、味噌汁、大根のサラダ、納豆、キムチ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 1日 (水)

午後4時11分。晴れ。

▼31日。火曜日。下の子胃腸風邪で今日も休み。終日来週分の予習▼「ごきげんよう」で小堺一機と絡む二朗君見てると不思議な気分になるよ。先月末、無事子供が生まれたので「スポック博士の育児書」を送る。出産祝いってよく分からん▼深夜デヴィッド・リンチ監督「デューン/砂の惑星」観。「風の谷のナウシカ」を何となく想起させる。リンチといわれればリンチなんだが、まぁ普通のSFだったな。退屈で退屈で途中で何度も睡魔に襲われた。

●本日の食事
朝/トースト、ポテトパイ、コーヒー
昼/セブンイレブンの中華そば、肉まん
夜/つけうどん、揚げ豆腐、納豆とひき肉の炒め物の残り

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »